バーチャルチームをリードする
【Live Online 体験セミナー開催】
2020年5月20日(水) 14:15~15:30
バーチャルチームをリードする ~ 信頼を高め、成果を最大化する ~

詳細は トレノケート株式会社/クインテグラル株式会社へ
宜しくお願いします。
https://globalknowledge.smktg.jp/public/seminar/view/932
オンライン学習
こんな時だから、将来に向けた学習に時間を使いたいと思います。
海外の大学のコンテンツを無料で勉強できます。
代表的なのが以下の2つです。
edx
https://www.edx.org/
Coursera(コーセラ)
http://www.coursera.org
加えて、日本語のサイトも徐々に増えてきました。
Asuka Academy
https://www.asuka-academy.com/
ぜひお試しください。
有事におけるリーダーの言葉
危機的環境下のメッセージ、
色々なリーダーのコメントを見てみました。

この2人はインパクトありました。
(検索すれば和訳もあるので、必見です)
共通項は6つ。
1)危機感の共有(透明性、事実ベース)
2)自分達の問題解決力に関する確信
3)ねぎらい、感謝
(スーパーの店員等、個別具体例を出す)
4)期待する行動を一つか二つに絞る
(簡潔、アサーティブに、否定語ではなく肯定語で話す)
5)連帯、インクルージョン
(”Everyone has a part to play”)
6)心理的安全への言及
バーチャルコミュニケーションのニーズ拡大
3月は大人数の会議や研修が中止・延期となっています。
Zoom等のコミュニケーションツールの活用が増えました。
また、この機にE-ラーニングコンテンツの作成を始めた企業も
あります。
新たな働き方、学び方が加速しそうです。
D&I ワークショップ
ダイバーシティ&インクルージョンのワークショップを
実施しました。
このテーマは、数か月のうちに新しい話題が追加されて
議論の深みが増していきます。
また、時としてセンシティブな話題も扱うので
「心理的安全」な学びの場を創ることが重要です。
詳細はお問い合わせください。
タンジブルからインタンジブルな価値へ
某企業が世界各拠点(8か国)のセールス担当者のために
研修を企画し、そのうち一日のセッションで
ファシリテーションを担当させていただきました。

この企業はもともと製造業ですが、提供している本質的な価値は
「場」であり、「環境のデザイン」です。
「タンジブル」から「インタンジブル」への転換の重要性が
多くの産業で叫ばれています。
セールス担当者が提供すべき本質的な価値は?の問いに関して
白熱したディスカッションが繰り広げられました。
そして何よりも、8か国からの参加者同士のネットワーキングの
良い機会となったようです。
デジタルマーケティング
昨年来、ICT企業のマーケティング研修をお手伝いしています。
このような業界では、クラウド以前(BC = Before Cloud)と
クラウド以後(AC = After Cloud)で世界観が大きく異なります。
サブスクリプション型のビジネス増加に伴い、
いままで以上にCX(カスタマー体験)、カスタマーサクセスを
どう実現するか、に議論の焦点が向いてきました。
そのためには、意思決定をデータドリブンで行うことが
より重要になっています。
従来型のマーケティングのフレームワークに、
デジタルの概念も加えた施策が重要となります。
デジタルマーケティングという言葉は良く耳にしますが
世の中で固まった定義があるわけではありません。
今回は、ワーックショップの中で、
XX社におけるデジタルマーケティングの定義は?
等の議論を深掘りして、共通認識を高めていきました。
「新たなトピックに関して、ラーニングファシリテーションを通じて
具体的アクションに繋げていく」
この企業は向こう1-2年でダイナミックな変化を起こし、
市場を牽引していきそうです。
12月も走り続ける
12月はこんな研修を実施しています。
-
バーチャルチームをリードする
-
5-Day “MBA”
-
戦略的ネゴシエーション
-
創造的思考
-
論理的思考
-
グルーバル人財の基本
とりわけ、「バーチャルチームをリードする」は時代に即した
ホットなテーマです。内容も毎回アップデートするものになりそうです。
引き続き宜しくお願いします。
あっという間に年末
9月から11月はとても研修が多い時期です。
とりわけ、選抜型のグローバル研修を多くお手伝いさせていただきました。
下記のように、多岐にわたるテーマで様々なことを共に学びながら
ファシリテートさせていただきました。
-
戦略エグゼキューション(公的機関)
-
5-Day MBAプログラム(公開講座)
-
駐在員研修@シンガポール(公共サービス)
-
ASEANマネジャー研修@バンコク(ロジスティクス)
-
グローバルマネジメント研修(製造業)
-
協働的リーダーシップ(製薬)
-
エグゼクティブコーチング(欧州自動車メーカー)
-
ダイバーシティ&インクルージョン(欧州自動車メーカー)
-
戦略的ネゴシエーション(公開講座)
-
事業戦略入門(公開講座)
-
駐在員研修@バンコク(モビリティ産業)
-
アジアリージョンマネジャー研修@バンコク(製造業)
-
事業創造ワークショップ(ICT)
-
アジアリージョン次世代リーダー研修(ICT)
-
グルーバルリーダー研修(ICT)
-
Creating Customer Value研修(欧州素材メーカー)